今回は、29歳女性の方からいただいたお悩み相談に答えていきたいと思います。

29歳女性:
小さい子供の服が増え続けるので困っています。
現在2歳の子が一人おり、保育園に通わせているので着替えがたくさんいります。大体季節が終わるとサイズが合わなくなりますが、二人目の出産を考えると捨てることができません。

生後すぐに着たおくるみをはじめ、状態の良いものはほぼ保管しています。
保管分は3段タンス3つ目に突入しました。圧縮袋を使ったりしていますが、元が小さい子供服ですので、たいして圧縮できません。

着られないものを誰かにあげたりフリマに出したりすればいいのは分かっているのですが、二人目のときにまた集めなければならないかと思うと手放せません・・・。
カサの減る収納方法や、処分する基準や、手元に残す枚数の目安などを知りたいです。

吉松:
ご相談ありがとうございます。
私も3才違いの娘が二人いましたので、同じように悩んだことがあります。
(いまでは大きく成長していますよ)

サイズは小さくても、意外とたまっていきますよね。

私は子供たちが小学校にあがっていないその当時、お下がりとして上の子の服を何もかも保管していました。
でもいざ下の子が生まれてみると、上の子と同じ春生まれなら良かったのですが、下の子は秋生まれ。
ほとんど上の子の赤ちゃんのときのお下がりが使えず、また買い直すことに(T_T)

でもそのときに助かったのは、ママ友ができたことでもらえたお下がりの服。
一人目の出産の時はママ友もいてなくて、何もかも自分で買ったのですが、上の子が幼稚園に行くようになると友達も増え、わりともらう機会が増えたのです。

そして、あまりたくさんのお下がりを置いていてもすべて着させてないことに気がつきました。
気に入ってる好みの服や着せやすい服ばかり着せていたのです。
こんなに取っておいても着せなきゃ邪魔なだけ…( ω-、)

ですので、私は今後お下がりとして置いておくお洋服として、好みの服汚れていない服着やすそうな服をすごく厳選していきました。
このように、一度、どんな服がどれくらいあるかを見直して厳選してみることをおすすめします。

それ以外のお洋服は、もったいないと感じてしまうかもしれませんが、思い切って手離しましょう。
それが、処分する基準になると思います。

一人目の時は人からのお下がりもなく、新たに買うものが多かったので、なかなか捨てる気持ちになりませんでした。
でも、二人目が生まれてからはママ友も増え、お下がりをもらうことが増えたのだし、
かさばるし何もかも置いてなくてもいいかな~(^_^;)また回ってくるでしょ
ということで減らすことができました。

すべて買い直すのは無理と思っていても、案外もらえる機会も増えていくかと思います。
ですので、ご自身がまた着せたいと思うものを厳選して使っていくのがよいかと思います(*´▽`*)

収納のコツですが、私はフタつきのプラスチック衣装ケースにサイズを明記して入れてました。

服を入れていくときのコツですが、プラスチックケースを立てて、少し斜めに壁にたてかけておきます。
そして、衣装ケースの中に2列に服を収めていくことを考えて、服を畳むときは幅を狭めに調整し、畳む高さもケースに合わせて三つ折りにしていきます。

そして、収納するときの、ここがポイントです!
衣装ケースを縦にして下から積み上げていく。これだけで、衣類の重みで自然ときっちりしまえて、収納力がグンとアップするのです。
たとえば、こんな感じです。

どうでしょうか?みっちりすきまなく、お洋服がしまえているのがわかると思います。
しかも、見てどこにどの服が入っているか、分かりやすいですよね。

あとは、子供服だけにかぎりませんが、虫食いにならないように注意するのも収納のポイントです。
防虫剤も忘れずに入れておきましょう( ´ー`)

また、お洋服を手元に残す枚数の目安ですが、単純に何枚と言うことはむずかしいです。
それよりも、まずは理想の暮らしを思い描いてみて、どれくらいの量がちょうど良さそうか考えてみることが大切です。

そして、天袋など、お洋服を収納する収納スペースを決めて、そこに入りきる量や出しやすい量で決めていくことをおすすめします。

また、子供はすぐに大きくなりますので、最終的には処分するか、知人にあげるか、フリマなどで売って手離すことになるということを頭の片隅においておきましょう。
可愛いお洋服だと、ついつい残してしまいたくなる気持ちにもなってしまいますが、理想の暮らしとモノの量とのバランスを考えていくことが一番大切です。

また、これを機会に、ご自身のお洋服の収納も見直してみましょう。
ご自身のお洋服を整理して収納スペースが空けば、そこに子供服を入れておくこともできますから。

以上が、小さな子供の服の収納方法の、ラクにすぐできるポイントです。参考になると嬉しく思います(*´▽`*)