季節の変わり目に行う衣替え。たいへんな思いをしてお洋服を収納している方も多いのではないでしょうか?

衣替えの作業は、ひとり分だけでも大変ですが、大家族となるともっと大変。だから、「衣替えをしたくない」という方も多くいらっしゃいます。
どうしたら楽に簡単に衣替えできるのか、よい方法はないのか、私のもとにもよく問い合わせがあります。

私は、服が大好きで買いたくなる、なのになかなか捨てられないタイプでした。
そして面倒くさがりでもあり、日々の片付けも楽にしたくて…。なのに衣類がたくさんあり、多すぎる服の収納に困っていました。

私が整理収納アドバイザーになる以前には、衣類を「整理する」という考え方ができず、「収納技」を工夫して、入れ替えたり整頓ばかりする片付けを行っていました。

でも、服をつめこむ収納ではなく、まずは「何をいつ着るのか分類・整理」したうえで、取り出しやすいように収納するのが大切なんです。

そこで今回は、季節の変わり目でも衣替えの大変さに悩まされない、とっておきの方法をご紹介していきます。

衣替えの時期はいつ?タイミングは?

まず衣替えのコツに入るまえに知っておいたほうがよいのは、衣替えのタイミングです。

とくに寒くなったり暑くなったりするような季節の変わり目だと、「いつ行えばいいんだろう…」と悩みますよね。
衣替えをどのタイミングで行ったらいいのかわからないというお悩みは、けっこう多いです。

一般的な衣替えの日付け

おおまかに言うと、一般的には夏に入る6月1日と秋の半ば10月1日になります。
学校や制服がある会社では、この時期に衣替えが行われます。

春の気温が変化しやすい時期に衣替えをする方もいらっしゃいます。

衣替えに適した気温

衣替えは、かならずしもさきほどの日付けどおりにする必要はありません。
気温にあわせて衣替えを行って大丈夫です。

春・夏の衣替えでは、気温22度以上の日が続くと夏物に入れ替えるとよいといわれています。春・夏の衣替えはタイミングで言うと4月下旬から6月上旬くらいにかけての時期になるでしょう。

秋・冬の衣替えは、最低気温が15度以下になると行うとよいといわれています。

衣替えってそもそも必要なの?

ただし、衣替えの時期は、どうしても気温が不安定で、日によってまちまちです。

たとえば春・夏には、衣替えの時期が早すぎると、寒い日には着る服がありません。
5月ごろから20度を超える暖かい日はきますが、6月でも肌寒い日はあります。かといって、衣替えしていないと暑い時着る服がない…。秋・冬も同じですよね。

なので、「衣替えのタイミングはいつがベストか」っていう悩みが生まれます。
ですが、毎年毎年、気温の変化はいろいろです。いつ衣替えをするのがベストか、決まった答えはないんですよね。

そこで肝心なポイントですが、私がおすすめするのは、いっそのこと、『衣替えをほとんどしなくてもよい収納にしてしまう』ことです。

衣替えを楽にする具体的な方法とは?

衣替えをほとんどしなくてもよい収納にしてしまう』と言われてびっくりする方も多いかもしれません。
もちろん、衣替えを一切せずにオールシーズンの服をすべて出し入れしやすく収納するのは、よっぽど広いお家でないと難しいでしょう。

ですが、工夫次第では、かなりの服の量を楽に衣替えできますし、収納作業の負担をかなり減らすことができます。

まず考えておかないといけないのは、夏の衣類と冬の衣類とでは、薄手と厚手で違いますから、そもそも収納に必要な体積が違ってくるということです。

そこでおすすめなのは、

・真冬のたまにしか着ない厚手の服
・真夏のたまにしか着ないにしか着ない薄手の服(水着も含む)

だけを入れ替えるという方法です。

このようにして、まずは「何をいつ着るのか分類・整理」した上で収納するのです。すると、衣替えする量も減り、収納する作業の負担もとても少なくなります。

そして、他のお洋服はタンスや引き出しタイプの収納ケースに入れておきましょう。
そのときには、「この段は春夏用トップスのみ」、「この段は春夏用ボトムスのみ」、「この段は秋冬用トップスのみ」…というふうに一段ごとに分けて入れるのがおすすめ。

こうすると、気温の変化があっても対応できますし、衣替えがぐんと楽になり、悩みもかなり解消されるかと思います。

衣替えのコツは、衣替えのいらないクローゼットの使い方!

お洋服といえば「たたんで重ねる」と考えてしまっている方も多いのですが、それよりもハンガーに「かける」収納を活用するのが収納をラクにするとっておきのコツです。
それほど大きなクローゼットでなくとも、きっちりと収納ができます。

ハンガーでかける服は、ヒラヒラとした素材の、たたむとシワになりやすいチュニックやワンピース、スカート、コートやジャケット類、スーツ類になります。

こんなふうに、よく着るオンシーズンの服を手前にし、今は着ないオフシーズンの服を奥のほうや下のほうに収納しておくととても楽です。

ハンガーラックを買っておくのもおすすめ!

広々としたウォークインクローゼットがお家にあれば一番便利ですが、ウォークインクローゼットがお家になくても大丈夫です!

お手ごろな衣類用のハンガーラックはたくさん売っていますので、ひとつ買っておくのもおすすめです。

出典:Air Rhizome Interior
これなら寝室、玄関、リビングなどに置いておけますし、着たいものをすぐに着ることができます。

おすすめのハンガーラックについては、こちらの記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

>>【アドバイザー厳選】おしゃれで安いおすすめのハンガーラック

クローゼットにかけきれない衣類の収納

ハンガーにかけきれない衣類や、ハンガーにかけると伸びてしまうボトムスなどは、大きめの収納引き出しケースに収納するのがおすすめです。
引き出しの中で、手前側を今シーズン、奥側をシーズンオフと分けておき、衣替えの際に前後入れ替えると楽です。

タンスや収納ケースに収納する場合、「たたんで重ねる」のではなく「たたんで立てる」収納がおすすめです。

こうすると、どの服がどこにあるのか分かりやすいですよね。取り出しもラクチンになります。
また、服の重みでシワになったりしないので、痛みにくくて長持ちします。ボトムスも、この要領で収納してしまいましょう。

服のたたみ方の例は、こんな感じです。これでお洋服を「立てて」収納できてしまうんです。


意外と簡単ですよね♪さっそく試してみてくださいね。

あと、収納してしまいこんでしまう前に、洗って清潔にしておくことをおすすめします。そして、湿気がないようにしてください。
湿気があると、虫食いの原因にもなります。湿気取りや防虫剤を入れておくのもおすすめです。

着物などは、虫干しといって、天日干しにして日光と風をあてておくと、生地が清潔になり湿気もとれます。

衣替えで断捨離は必要?

衣替えのいろいろなテクニックも大切ですが、不要なお洋服を処分するという考え方も大切です。

そこで問題となるのが、断捨離です。

もちろん、不要な服を捨てられるのが一番理想ですが、なかなか捨てるのには勇気が必要です。なので、断捨離がスムーズにできるようになるための2ステップをお伝えします。

ステップ1:そもそもいらない服を持っていませんか?

まずは、自分が不要な服ばかり買ってしまっていないか、一度見直してみましょう

夏のセールやらで、通常価格の半額やら7割引の値引きなど、品質のよいモノが安くなっているとついつい買いたくなるものです。
私も、セールの文字をみるとワクワクしてしまいます。

でも、安くなっているからと買ってはみたものの…。
そんなに好みじゃなかった」、「他の服とのコーディネートの仕方がわからない」、「似たような服をいくつも持ってた」…などなど。
買ったけど結局ほとんど着ていないっていう服が一着くらいはありますよね。

そういう失敗をしないためにも、買うときにしっかり吟味する癖をつけることが大切。
なんとなく買って失敗してしまうのは、この服がすごく気に入った!とか、これがどうしても欲しくて買っちゃった!というのではないんですよね。
そのお洋服を買っているのではなく、「安くなっていてお得だから」という「お得感」を買っているんですね。

なので、

私が買おうとしているものはどうしても欲しいのか?
お得感で買っていないか?
そしてこのお得感で買う服を着て私の心は幸せなのか?
着ていてごきげんになれるのか?
いつか着なくなったときは手放せるのか?
この服の代わりに手放せられる服はあるか?
本当にどうしてもこの服が欲しいのか?

買うときにそういうことまで考えると、家に入ってくる衣類の量はかなり減ります。

買う量が少なくなれば、当然ですが、その分収納や片付けに悩むことも減ってきます。不要な服で収納スペースを圧迫しないように、買うときに以上の点をよく考えてみる癖をつけることが大切です。

そして、「この服はお得感だけで買ってしまったな」という服があれば、思い切って断捨離しましょう。
ここ1、2年、ほとんど着ていない服も、もったいないから保管しているだけで実は欲しいと思っていない可能性があります。そんな服も、断捨離する候補になると思います。

捨てるのがもったいない場合は、フリマやリサイクルで売るのもおすすめです。
「衣替えを少ししかしなくてすむようにする」、「出し入れしやすい快適な収納にする」
この2つを目指すには、衣類は収納に対して約8割の量にしておくのがおすすめです。

衣類の収納がギチギチのパンパンになると服の出し入れが不便になり、片付けはおっくうになってきます。快適な暮らしを保つためには、持ちすぎているお洋服を手離すことが大切です。

ステップ2:お洋服を整理する習慣が大切

次に大切なのは、自分がどんな服を持っていて、いつ着ているのか、分類・整理することです。

また、衣類の整理を行い始めると、自然と、自分の買い方の癖などに気がつきます。
「あ、自分はこんな服をついつい買ってしまっているな…」と気がつけるのです。

ですので、まずは自分の服はどんなものがあるのか、いつ着るのかを分類・整理してみましょう。それから断捨離するお洋服と収納するお洋服を分けていくと、スムーズに服を片付けられると思います。

服の整理は衣替えをするタイミングでもOKですが、日頃から整理をしておくと、いざ衣替えが必要なときにも楽です。

整理収納アドバイザーとしてのメッセージ

服には流行があり、最近では品質のよいものでもお値段が安くなり、買いやすくなりました。
しかし、買いやすくなったからと気軽に買っていくと衣類はどんどん増えていきます。そうなると着なくなる服も増えやすくなります。

衣類を収納するスペースには限界があります。衣類を購入して増やした分、整理して厳選しておかないと、収納スペースには収まりません。
まずは買いすぎていないかチェックし、どんな服をいつ着たいのか、整理しておきましょう。

ある程度整理ができているなと思ったら断捨離するか収納グッズを足して、収納スペースを確保していきましょう。
昔は衣替えするのが当たり前だったのですが、今ではラックを買えば衣替えはほとんどしなくても大丈夫な時代になってきています。
そして、服のたたみ方を見直して、できるだけ立てて収納してくださいね。

衣替えって、本当に大変な作業です。楽にできるならできるだけ楽に済ませる方法が知りたいものですよね。私も整理収納アドバイザーになる以前からずっとそう思っていました。

なぜかと言うと、私が小さい頃住んでいた家にはクローゼットがひとつもありませんでした。衣類の収納はタンスと押し入れ収納だけ。
衣替えの時期になると押し入れから重たい収納ケースをいくつも出して、夏服と冬服を入れ替える。こんな作業が毎回とても大変でした。

ですが、タンスと押し入れの収納が多かった昔の時代に比べ、最近の住宅ではクローゼット収納が多くなりましたね。収納力も大きなところが増えてきました。

ですので、整理収納のお仕事をする現場でも、衣替えはほぼしなくてもいい収納方法を提案して、整理収納をしています。

こんなふうにどんどんお洋服を整理収納して、快適な生活をしていきましょうね!

いらなくなった服は、買取業者に買い取ってもらうのもおすすめです。

Webで無料査定のお申し込みができるので、とりあえず迷っている方は、査定だけしてもらうのもありです。自宅まで査定員が来てくれます。
>>お洋服の買取査定はこちらがおすすめ!

着物や毛皮の買取も申し込むことができます。

>>着物の買取査定はこちらがおすすめ!

>>毛皮の買取査定はこちらがおすすめ!

おすすめのハンガーラックについては、こちらの記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

>>【アドバイザー厳選】おしゃれで安いおすすめのハンガーラック

追伸:汚部屋に住んでた人たちが、どんどん片付け上手になっているヒミツの方法とは?


想像してみてください。

今後のあなたの人生の30年。

片付けが上手になったあなた自身の暮らしは、どう快適になるでしょうか?

使いたいものを使いたいときに使えてストレスフリー。
時間もお金も節約できて、本当の自分を取り戻したキラキラした暮らし。

でも、片付けが苦手なままのあなたには、その暮らしは手に入りません。
キラキラした時間が手に入るかわりに、イライラした時間でいっぱいになるのです。

そんな人生じゃいけないってこと、言われなくてもあなたはすでに気がついていますよね><

では、どうやったら片付け上手になれるのか。
誰しも、なるべくお金も時間もかけずに、片付け上手になりたいはずです。

私の場合は、かなり時間をかけて整理収納アドバイザーになりました。
たくさん本を読んだり、プロの方のブログを読み込んだり…。

こういう方法も悪くはないのですが、片付けを本業にしないかぎり、あまりオススメではありません。

一つ目のオススメの方法は、プロがやっている講座を受けることです。

たとえば、片付けのコンサルタントとして超有名な、こんまりさん。
こんまりさんがプロデュースする、コンサルタント養成講座があります。

https://konmari-consultant.jp/kcseminarより

でも、これはこれで、短所もあるんですよね。
それは、けっこう費用がかかること…

18万7,000円、一ヶ月ぶんの給料がふきとぶ額ですね(^^;)

たしかに自己投資だと思って本格的に勉強したい人にはオススメ。
ですが、そこまでお金をかけたくないっていう人もいると思います。

そういう方には、専門の電子書籍での講座がオススメです。

私がアドバイスした顧客の方からも、「電子書籍をぜひ作ってください」と要望ももらっています。
私も、いつか作りたいなぁとは思っていますが…
でも、なかなかまとまった時間がとれなくて、先延ばしになってしまっています。

ですので、ほかのアドバイザーさんのもので、オススメのものを紹介します。

それが、勝間まなみさんの電子書籍の講座。
このかたは、500人以上の片付けベタな人を、片付け上手にしてきた実績あるアドバイザーさんです。

とても説明が分かりやすいので、推薦です。

ふつうの片付けのセミナーや書籍だと、どうしてもその場かぎりのテクニックしか学べません。
こてさきのテクニックだと、どうしもキレイな状態が維持できずに、また散らかります。

ですが、勝間さんの講座は、片付けのテクニックだけじゃないんです。

考え方そのものや心構えといった、「片付け上手の人になる」ということに重点をおいています。

くわしい内容は、つぎのリンクをクリックしてご確認してみてください。

>>片付け上手になる電子書籍の内容を確認する

もちろん、高額な養成セミナーで勉強するのもまちがいではないですが、自分のペースで学びたい人にはオススメです。

今の片付けベタのあなたのままで一生を過ごすのか?
それとも、今すこしだけ勇気を出して新しい自分になってみるのか?

もちろん決めるのは、今のあなた自身ですからね。